先週はセミナーのことを書きましたが
実は今回肘井先生のセミナーで
ちょっとした司会をさせて頂きました。
しかも3日前に頼まれた上に
打ち合わせは当日の朝という、、💦
本番ではいろいろ予想外のこともありましたが、
何とか滞りなく最後まで終われて一安心でした。
改めて司会って難しいと感じました。。。
文章も当日まで何度も考え直して大変でしたが
結果的に貴重な経験ができて良かったです。
日常生活でここまで緊張することないですから
身体や心にとっても新鮮だったのかと思います。
実は自律神経にも緊張と弛緩(緩むこと)
両方の神経が存在します。
片方だけ働きすぎると不調に陥ります。
ですから時には緊張することも必要なんです。
もちろん普段様々なプレッシャーにより緊張過多の人は
リラックスしたり落ち着く時間が必要です。
ようはバランスなので。
例えば定年退職した人がずーーっと家にいたら
あっという間に弱ってしまうみたいな感じです。
そうなったら困りますよね?
最近は秋になり寒暖差でギックリ腰の人と
自律神経を崩す人が多く来られています。
神経バランスが崩れて頭痛や倦怠感、不安など
いつもと違う症状などあれば我慢せず
なるべく早めに診せてくださいね🤲
最後までご覧下さりありがとうございます☆