いや〜、今回は大変な経験をしました。
なんと両足が同時に吊って水分も尽きて
満身創痍で歩けなくなりました😓
【岳滅鬼山】
これで「がくめきさん」と読みます。
鬼滅の刃みたいな山でしょ(笑)
英彦山の隣にあり知る人ぞ知る山です。
とても険しい道が多くて鬼が出てきても
不思議じゃなかったです😓
名前の由来ですが、元々は英彦山と同様に
修験道の山として知られており山伏修行の場でもありました。
この山で修行をすることで物欲や煩悩など「餓鬼の心」を滅し、
悟りを開くという意味合いが込められているそうです。
きっと私は煩悩があり過ぎたのでしょう。。。
英彦山大権現から登ったのですが、
登山前に大権現さんにお参りをして、
一願成就の鐘🔔で「天下泰平」と「無病息災」を
お祈りしてから登山に向かいました。
恐らく記憶にある限り距離も時間も
ここ10年程で自己最長の山行だと思います。
合計6時間半、11キロの山行でした。
さすがに6時間半山道を歩き続けると
後半は水分が足らず足が吊って、
本当にボロボロでした。。。(-。-;
今まで登山中にここまで足に来て
追い詰められたのは初めてかもしれません。
もしや帰れないかもと心によぎりました。
水2、5リットル持って行ったんですが、
真夏には全く足らないですね。
コース上に川がなかったら恐らくアウトでした😓
今後は気を付けたいと思います。
人間本当に疲れ切ったら大の字に倒れるんですね。
今回は途中で2、3度ありました。。。
5時間過ぎて両足が吊ってからは
足が棒のようになり意識も朦朧として
何度休憩したか覚えていません😓
多分脱水とエネルギー切れですね。
急に体が重くなって動けなりましたから。
後日なぜこんなことになったかと振り返ると
やはり小さいミスが沢山ありました。
①登山前に食料を買い忘れた。
②山頂に予想外に早く着いたので
急遽ルートを変更してしまった。
③未知のルートを攻め過ぎた。
④水分量が少なすぎた。
⑤気持ちの準備が足らなかった。
軽くこれくらいはありました。
今回は初めて行った山ということもあり、
準備も装備も足りなかったです。
でも逆に良い経験にもなりました!
人生で初めての体験が沢山できたので✨
今年中に再度、岳滅鬼山にリベンジしたいです。
もちろんその際は準備万全で行きますのでご心配なく👍
いないとは思いますが(笑)もし希望者がいれば
メッセージお待ちしています☆