BHS療法DVD勉強会
先週の日曜に博多で行われた肘井先生の
DVD勉強会に参加してきました。
今回は前回に引き続きライブ編で肘井先生の
生の臨床を見れてとても勉強になりました。
お1人目の方は腰と喉の症状だったのですが、
肘井先生は治療の中で手の施術をされていました。
これを参加された先生方で実際に身体を動かすことで
どこに変化があるかを一緒に考えました。
実際にやってみて気付いたのですが、
手根骨や手関節の動きは手を開くと
手掌部→前腕→上腕→肩前部→胸郭→頸部
逆に手を閉じると
手掌部→前腕部→上腕部→肩後部→肩甲骨→背部
というふうに力が伝わって行きます。
ですから手だけの動きであっても身体全体の
バランスも変わるということが起こります。
みんなでDVDを見る最大のメリットは
それぞれがお互いに考えることで
これはこういう意図で行ってるとか、
この動きでここに作用させてるとか、
様々な意見が出ることだと思います。
その中で自分にはない考え方も
聞くことができとても勉強になります。
そして実際に自分の身体を動かすことで
より細かく理解が深まり、その技を行う際に
全身の連動や繋がりを意識することができます。
他にも手足の麻痺の患者さんや
サッカーをしている小学生の臨床も
見てとても勉強になりました。
毎回思うのですが10年以上前の内容なのに
充分過ぎるほど勉強になっています。
改めて肘井先生の凄さ、引き出しの多さに脱帽です。
DVDの中で患者さんのインタビューもあったのですが
どなたも口を揃えて来たら本当に楽になると言われていました。
来てみたら分かるからと(笑)
疋田先生も書かれていましたが、長年来られている患者さんが
肘井先生は昔と変わらないと言われていたのが印象的でした。
恐らくですが、治療に対する真摯な姿勢だったり、
患者さんへの対応が昔と変わらないという意味かと
私個人的には感じました。
そういうところにも肘井先生の素晴らしさが現れています。
誰に対してもどういう時でも同じ対応ができるのか?
これはなかなか難しいことだと思います。
今回も沢山のことを学ばさせて頂きました。
肘井先生、本当にありがとうございます🤲
疋田先生、学ぶ機会を与えて下さりありがとうございます🤲
お相手頂いた先生方、ありがとうございます。