幻の氷瀑
先日英彦山にある厳冬期しか見れない
幻の氷瀑、四王寺滝を見に行ってきました。

滝が凍っているかは行ってみないと
分からないという運頼みですが、
今回は運良く見ることができました。
3年越しの想いが届いたのでしょう。

でもまず駐車場に行くのも一苦労でした。
始めに行った道は除雪車が入ってなくて
雪が積もりすぎてスタッドレスにも関わらず
タイヤが滑って登らなくなりました。。。💦

仕方なく一度戻って回り道して
大通りで何とか駐車場まで登れました。

まずは延々と長い階段を奉幣殿まで登り
登山の安全を祈願しました🙏

登山道も夏場に下見をしていたと言え
やはり一面真っ白なので途中何度か
道に迷いそうになりました💦

かろうじて見える前に歩いた人の
トレース(足跡)を追いました。

 

登ること2時間半。。。
相当にヘトヘトになりながらも
ついに目的の四王寺滝に辿り着きました❗️

期待通り滝は一面凍っていて
巨大な氷柱が高さ30m程あって
1本のツララが2mはあるでしょうか。

大自然の迫力にひたすら圧倒されました。
まさに自然の芸術ですね✨✨

 

滝を見ながらゆっくりしたかったのですが
体感的にマイナス5度は超えていたと思います。
長居すると凍死するかもしれない程でしたから
早々に下山することにしました😓

合計4時間余りの雪中登山。
めっちゃくたびれました。。。

実はこの滝の奥にもう1つ幻の氷瀑が
あるらしいので次回は挑戦したいです。

でももう少し体力を付けないと厳しそうです😭
古武術にプラスして体力を養う練習も
今後は行っていこうと思いました(笑)

 

最後までご覧頂きありがとうございます☆